適正体重という言葉、ダイエットをしていれば一度は聞いたことがあると思います💡
BMIも、適正体重を知る上で一つの目安になります。
ただ、この適正体重とかBMI値とかって、個人的にあまりあてにならないと思うんです…
今回は、自分にとってのベストな体重とはどれくらいなのかについて説明していきます。
BMI値・適正体重は、本当に「適正体重」なのか?
そもそも、BMI値や適正体重は、本当に適正なのでしょうか?
試しに、わたしの身長での適正体重を測ってみたいと思います。
BMIと適正体重を測ることのできるサイトで調べてみました。
167センチ・53キロと入力してみると…
- 肥満度:普通
- 適正体重:61.36キロ
- BMI:19
と出ました。
適正体重は、今より+8.36キロです。
それって、この時の体重??とびっくりしました👇

この時、約60キロです。
体は重かったし好きな服も着れないし顔は丸くてパンパン、冷えもむくみもひどい…
なのにこれが適正体重?
どう考えてもおかしいですよね💦
この時から、「適正体重ってなんだろう?」と思うようになりました。
自分のベスト体重は自分が一番よく知っている
わたしが自分でベストな体型だったと思うのは、165センチ48〜49キロだったときです。
この時👇

全身見えないのでわかりにくいかもしれませんが、脚がほっそりしてて顔も小さく、とっても身軽でした。
この時の身長と体重でBMI値と適正体重を見てみると…
- 肥満度:低体重
- 適正体重:59.9キロ
- BMI値:17.63
肥満度は低体重と出ました。
BMI値で見ると、痩せすぎの部類に入ります。
世間一般的には不健康と言われることもあります。
でもこれが、わたしの体感では「適正体重」なんです。
165センチで56〜57キロくらいまでいったことがありますが、その時は体が重くて仕方なかったです…
そこから7〜8キロ痩せて、すっきりとした上の写真の状態になりました。
こうして調べてみて思ったのは、

ということです✋
単なる医学的?な数字なだけで、決して体調的には良くないし、見た目的にも少なくともぽっちゃりの部類には入るくらいの体重=適正体重なのではないかと感じました。
モデル体重は不健康?
細身のモデル・タレントさんの体重で多いのは、身長−120くらいです。
165センチなら45キロ、170センチなら50キロくらいになると、見た目でもかなり細い方になります。
ただここまでいくと本当に肉がなくなり、男性から見たらガリガリくらいに入ることが多いので、身長−115〜120弱を目指すくらいがちょうどいいのかなと思いました。
とは言っても、モデル体重が不健康ということではありません。
細すぎ=不健康と言われることもありますが、別に細くても健康な人はたくさんいます。
少なくとも身長−120くらいまでなら、大丈夫な範囲だと個人的には思います。
それ以上になると拒食症などの摂食障害が心配になりますが…
とにかく、世の中で一般的な「適正体重」は、体感とはズレていると思うわけです。
健康で身体が軽く、慢性的なだるさがなくて朝もすっきり起きられ、便秘もなく快調なら、どんな体重でもいいんです。
自分が「いい感じ」と思えるかどうか?が重要です。
食べ過ぎて極端に太り過ぎていたり、逆に痩せ過ぎたりしている場合は、きっと「いい感じ」とは思えないはずです。
BMI値や適正体重に惑わされず、あなたが見た目的にも体調的にも「いい感じ」と思える体型・体重について考えてみてください。
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!