先日、Twitterで「ダイエットで避けている食べ物と積極的に食べている食べ物を教えてください」と質問をいただきました💡
というわけで今回は、わたしがダイエット中に避けていたもの・食べていたものを中心に、どんなものを食べるといいのかということについて紹介していきます😊
Contents
血糖値が安定する食べ物がおすすめ
ダイエットでまず大事なのは、血糖値が急激に上がったり下がったりするのを防ぐことです。
血糖値が急に上がると、その上がった血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。
このインスリンは、血糖値を下げるだけでなく、余った糖を脂肪として蓄える働きもあるので、たくさん分泌されると太りやすい体になってしまうのです💦
血糖値の上下はなるべくゆるやかに保つのが、ダイエット成功の鍵です🔑
血糖値の上がりやすさを数値で示してくれているのが「GI値(グリセミック・インデックス値)」というもので、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
例えば、玄米よりも白米、うどんよりも蕎麦がGI値が低いと言われており、ダイエットでは推奨されることが多いです。
逆に甘いものや脂っこいものはGI値が高く、血糖値が急激に上がったり下がったりすることに繋がるので、おすすめできません🙅
わたしが食事改善を中心にダイエットをした時は、カロリーはまったく気にせず、血糖値だけを重要視していました。
カロリー計算に疲れてしまう、ストレスがたまるという人にはなおさら、血糖値に焦点を当ててダイエットするのがおすすめです👌
ダイエットで避けるべき食材
ではまず、ダイエットで避けるべき食材というか、わたしがダイエットをした時に実際に食べないようにしていた食材を紹介します。
- 油を多く使っているもの
- お菓子、白砂糖を多く使っているもの
- 糖質が多いもの(丼もの、カレー、オムライスなど)
- 麺類
以上のようなものは、できるだけ避けるようにしていました。
ただ、チョコレートとカレーはもともと大好きなので、チョコレートは3日に1回、カレーはどうしても食べたい気分になったら食べるなど、ゆるいルールを設けました💡
そのおかげでストレスなく食べる回数を減らすことができ、今でもあまり好むことはなくなったので、味覚が変わったのを実感しています。
また、最近では甘いものを食べると血糖値がぐわーっと上がる感覚がなんとなくわかるようになって、食べて幸せというよりは気持ち悪さを感じることが多くなったので、自然と食べたい欲が収まってくるようになりました。
ダイエットで積極的に食べている食材
今度は、ダイエットで積極的に食べていた(今も意識して食べている)食材についてです。
- 魚料理(焼き魚、鯖の味噌煮、ぶりの照り焼きなど)
- ごはん
- お味噌汁
- 豆腐、納豆
- 野菜系の副菜
- 和食系の料理
一言で言うと、和食です。
特に焼き魚を中心とした定食系はよく食べていました。
魚を焼いてお味噌汁作ってごはんを炊くだけなので、自炊が苦手な人でも比較的簡単にできます。
魚には良い脂(オメガ3脂肪酸)も含まれていて、血液中の中性脂肪を減らす役割も持っています。
肉も魚も同じたんぱく質ではありますが、脂の面を考えると魚の方が体にお得だと思って、よく食べるようにしています。
実際、魚を積極的に食べ始めてからは肌ツヤが良くなったり、痩せやすくなった感覚がありました✨
他は季節の野菜を取り入れたり、豆腐や納豆もよく食べていました。
フルーツは最初食べていたのですが、お金がかかること、なくても良いものは食べなくていいかと思ったことから、気が向いた時にだけ食べるようにしていました。
フルーツで日常的に食べていたのは、朝ごはん用のバナナ(ヨーグルト、黒ごま、きなこ、はちみつをかけて食べるのが好き💓)くらいです。
何かをプラスするというよりも、基本の和食を決めて(ごはん+わかめのお味噌汁+魚料理)、そこにいろいろ足す感じで飽きないようにしていました💡
白米より玄米がいいの?
わたしは一時期玄米にこだわって、有機米を芽が出るまで発酵させて炊くということをやっていたのですが、これかなりめんどくさいんです…
そうしないと玄米の栄養がしっかり取れない、むしろ消化が悪くなって体には逆効果と聞いて頑張っていたけど、時間と労力が追いつかなくてやめてしまいました。
今では完全に白米に戻しましたが、玄米を食べていた時よりもなんだか調子が良く、そして美味しくごはんを食べることができています。
白米に戻して太ったということはないですし、むしろ時間をかけて炊くストレスがなくなり、美味しくごはんが食べられるようになり、満足感が増しました😊
「ダイエットには絶対玄米を食べなきゃ」と考える人もいるかもしれませんが、個人的な感想としては、白米でも玄米でもどちらでもいいと思っています。
量が普通程度(毎回お茶碗1杯くらい)で食べ過ぎなければ、どちらでも大丈夫です。
用意する時間やお金、美味しさなど、あなたにとってストレスがない方を選んでください。
カロリーはまったく気にしなかった
先ほどもお伝えした通り、カロリーはまったく気にしませんでした。
そのかわり、栄養があるものを食べること、素材に近いものを食べることを重要視しました。
ソーセージやベーコンといった加工品もできるだけ避け、魚や野菜を買って、簡単でもいいから自分で料理して食べるようにしていました。
一回一回のごはんではお腹いっぱいになるまで食べ、腹八分目ということも考えていませんでした。
でも、お腹いっぱいまで食べたら間食することもなくなって、これがうまく作用して大好きな甘いものとも距離を取れたと思っています。
わたしの場合代謝が悪くなっていたので、カロリーを多少抑えたところで痩せるということはなくて、むしろたくさん食べた時の方が痩せやすい感じがしました。
体重もそうですが、カロリーに振り回されず、栄養のあるものを食べることを考えながらダイエットした方が気がラクだし結果も確実に出ます。
和食を食べれば間違いなし◎
よく聞かれるのが、「ダイエットする時何を食べましたか?」ということなのですが、一言で言えば和食です。
お味噌汁とごはんはセットで常にあるようにして、そこに魚や肉料理1品、野菜料理1品などで十分ダイエット向きなメニューになります。
具体的なメニューについては以下の記事に載せているので、こちらもあわせて読んでみてください。
関連記事 【簡単】ダイエットにおすすめの和食レシピまとめ。美味しいものだけ集めました!
わたし自身制限が多くなるとやる気がなくなるタイプなので、同じような人はあまり我慢や制限といったことを考えず、ゆるく「和食を食べればOK」くらいに考えておいた方がいいです。
とにかく血糖値が急激に上がるものはできるだけ食べないか回数を減らすようにして、少しずつ体質改善していってください。
参考になれば幸いです😊💓
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!