実は昨日、つい食べたくなって久しぶりに甘いものを食べてしまいました。
食べたのは、通販で買ったグラノーラのチョコ味と砂糖がまぶしてある甘いパン。

と落ち込んだのですが、ここで気がついたことが。
今までわたし、こうやって「ダイエット頑張る → 我慢できなくてドカ食い → もうダメだと思って諦める」の繰り返しでした。

と気がついたわたし(遅い)は、対処法を身につけることにしました。
「ダイエット頑張ってたのに、食べ過ぎちゃった…」と落ち込んでいる人はぜひ読んでみてください。
「食べ過ぎ」をポジティブに捉える
まず、食べ過ぎてしまったら、「食べ過ぎた…」と落ち込むのではなく、ポジティブに捉えるようにします。

って感じで考えます
「久々に好きなもの食べて幸せだったなあ。明日からまた頑張ろう!」と切り替えれば、落ち込んで自己嫌悪に陥ることもありません。
食べ過ぎてしまうこと自体より、それで「自分はもうダメだ」と思ってしまうことの方が怖いです。
決して自分を責めず、落ち込まず、淡々と対処すれば大丈夫です。
次の日に調整すれば問題なし
自己嫌悪に陥る必要はないけど、せっかく今まで頑張ってきたので、次の日に調整して食べ過ぎをリセットしましょう。
食べたものは、すぐに脂肪に変わるわけではありません。
次の日に体重が増えていたとしても、それは脂肪が増えたのではなく、水分が主な原因です。
取りすぎた塩分に水分がくっついて、その分体重が重くなっているだけなのです。だから、気にする必要はありません。
脂肪はすぐにつくものでもなければすぐに落ちるものでもないので、ダイエットは長い目で見ることが大切です。
ですが、食べてしまったことは事実なので、溜め込まず排出するようにします。
次の日何も食べないという人もいますが、わたしはそれよりは「巡りやすい体」を作るために何か食事をとった方がいいと思います。
巡りやすい体、つまりいらないものを排出しやすい体を作るには、野菜やフルーツ、魚がおすすめです。
野菜やフルーツで、十分なビタミン・ミネラルを取ります。特に摂っておくといいのが、余分な水分を排出する働きのあるカリウム。
- バナナ
- アボカド
- ほうれん草
- きゅうり
- 魚介類
- 海藻類
このあたりの食品を積極的に摂るようにするといいです。
また、魚は代謝を良くするEPAという成分が多く含まれていてカロリーも低めなので、食べ過ぎた翌日にもしっかり摂ってほしいです
例えば、食べ過ぎたわたしの次の日のリセットメニューはこちら。
- 朝:ヨーグルトにフルーツを入れ、グラノーラをかけたもの(バナナ、りんご、ブルーベリー)
- 昼:きのこと鮭のホイル焼き、わかめのお味噌汁
- 夜:温野菜(ブロッコリー、ピーマン、大根、にんじん、かぼちゃ、さつまいも)
昨日食べ過ぎたので、今日はこんな感じでいこうと思ってます。
食べたくなったら素直に食べる
今回我慢できず食べてみて、食べたくなったら食べた方がいいなあと感じました。
我慢できなくなってくると、だんだんその食べ物のことを考える時間が多くなってくるんです。
わたしの場合、「あー甘いもの食べたい。でもダメだ。食べちゃダメだ!」となるのですが、そう考えた時点でもう甘いもののことをがっつり考えてしまっているので、ここまで来たらむしろ食べた方がいいです。
少し食べて、「美味しかった!」と思ってすんなりやめるようにします。
もし止まらなくてたくさん食べてしまっても大丈夫です。
今まで食生活を改善してきた分の貯金はあるので、それで一気にダメになることはありません。
できれば少量でストップした方がいいけど、たくさん食べてしまっても、同じように次の日調節します´ω`)ノ
いずれにせよ、どうしても食べたくなったら食べてもいいんです。
ストレスをうまくコントロールしていきましょう。
完璧にできる人なんていない
何事も、完璧にできる人はいません。ダイエットももちろんそうです。
だから、ほどほどにゆるく継続していくことが大事です。
はじめから完璧にやりきろう!と意気込むより、
- 継続できる範囲のルールにする
- 食べ過ぎたら次の日で調整して、決して諦めない
- 我慢しすぎない
これくらいゆるさを保っていた方が成功しやすいです。
とにかく、失敗しても何しても諦めないで続けること。わたしもそれだけは忘れずに、長い目で見て頑張ろうと思ってます。
1ヶ月後、3ヶ月後、半年後の自分を楽しみに、頑張っていきましょう。
食生活改善に関する記事一覧
- 毎日コンビニのお菓子を食べていたわたしが甘いもの・間食をやめた方法
- 夜ごはん少なめorなしの生活に慣れてきた!ダイエット効果とお腹が空いて眠れない時のコツ
- 「痩せやすい食生活」って結局どんなもの?
- 料理初心者、自炊が苦手&めんどくさい人でも食生活改善してダイエットする方法
- 食生活改善のコツ。前日に食べるものを決めておくと挫折しにくい
- 食生活改善で下半身が痩せた!脚痩せしたいなら、まずは食事を改めよう
- 和食中心の食生活改善でダイエット成功!下半身中心に全身がっつり痩せた方法
- 【簡単】ダイエットにおすすめの和食レシピまとめ。美味しいものだけ集めました!
- 一人暮らしのダイエットメニュー作成に便利なレシピ本&常備食材
- 酵素玄米炊飯器「酵素玄米Pro2」を購入してみた!もちもちで美味しくて大満足
- ダイエット向き!大戸屋・やよい軒でおすすめのメニューまとめ
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!