ダイエットのためにランニングやジョギングを始めよう!と思ったものの、つらくて続かない…というのはよくあることだと思います😐
わたしももともと運動はあまり好きではない方でしたし、何度も挫折してきました。汗
でも、ちょっと考え方を変えたら「やってみようかなあ」と思えるようになりました。
その考え方のコツをお伝えしたいと思います💕
ほんの少しでもOK
今までは、

と思っていたんです。
毎回自分の中の全力でやろうとしていたんですね💭
でも、これが間違いだったのだと気がつきました💡
たいして運動したこともないのに、毎回全力を出し切るなんて正直無理です💦
だから、まずはほんの少しだけやってみるという考え方に変えてみました。
そうするとなんだか気がラクになって、「ほんの少しでいいならやってみようかな」と思えるようになりました💕
最初から全力を出そうとしていた人は、その考え方を緩めてみるといいかもしれません😊
辛いと思うところまでやらない
これも先ほどお伝えしたことと少し似ていますが、筋トレや有酸素運動をするとなると、追い込みが大事といったことを考える人が多いと思います。
「辛いと思ったところからもう少しやるといい」と言われても、そもそも辛いと思うことはしたくない…と思う人もいるでしょう。
たしかに慣れてきたらそれもできたり、気持ちいいと思えるかもしれませんが、今まで運動したことない人にとっては苦痛です⚡️
「また辛い思いするのやだなあ…」と思って続けていても、絶対にいつか続かなくなります。
気持ちいい>>>辛いという風にスイッチが切り替わればいいですが、それまでは続けられることを優先して考えた方がいいと思うので、とりあえず辛いと思う手前まででいいからやってみることが大事なのではないかと考えました。
昔は有酸素運動なら20分以上やらないと意味がないと言われたりもしましたが、10分でも15分でも効果はあります。
また、脂肪燃焼以外にも、心肺機能の向上など、少しのランニング・ジョギングでもちゃんと効果はあります。
最初から30分走る!全力で走る!ではなく、10分だけ走ってみようかなくらいの気持ちで始めてみると、抵抗感少なく続けられるはずです💕
続けることに慣れたらステップアップする
1〜3ヶ月続けて体が慣れてきて物足りなくなったら、時間を長くしたり、少し一生懸命走ってみてもいいと思います。
ポイントは、続けることに慣れたらというところです💡
例えば、最初から全力でやろうとしている人は、登り慣れていない階段を三段飛ばしで上がっているようなものです。
登り慣れていない上に三段飛ばしなんて、すぐに疲れてしまいますよね💦
だからまずは、一段ずつしっかり登れるようになってから、というようなイメージです。
わたしも完璧主義・頑張りすぎて挫折ということがよくあったので、これからはそれをやめて、ちょっとずつ進めていこうと思っています。
習慣になったところでステップアップしていけばやめずに続けることができますし、少しずつ段階を上げていくので「頑張っている」という感覚がそこまでなく、自然とダイエットができるという好循環になります\( ˆ ˆ )/♡
今より少し変わればいい
食事も運動も、いきなりすべて変えるのは大変ですが、少しずつ変えていくことはできるはずです。
全部を一度にやろうとするから疲れてしまうのであって、意志が弱いとかそういうことではないんです💡
今より一つだけ変えてみよう→慣れたらもう一つ→また慣れたらさらにもう一つ!と積み重ねていけば、いつの間にか大きな変化になっています💕
わたしもこうして食事改善に成功しました。
今度は運動にも当てはめて、少しずつやってみようと思います😊
参考になれば幸いです✨
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!