この間友達に教えてもらった本がとっても素敵な本で、感動しています😲✨
この本の中で、人間には「証明型」の人と「習得型」の人がいると書いてあり、その部分がとても印象に残りました。
これは、アフィリエイトやダイエットなど、わたしの深く興味を持つことにも応用できる考え方だと思ったので、ここで紹介します。
目標は「能力を示すこと」か「成長すること」か?
この本は、目標にはいろいろな種類があることを教えてくれます。
例えば、能力を示すためによい成果を挙げることそれ自体を目指すのが「証明型」、成長や進歩、技能の習得を目指すのが「習得型」として説明されています。
自分がどちら寄りの人間かがわかるテストが載っていたのでやってみたのですが、わたしの場合は証明型が2.4、習得型が4.6と出ました。
たいていの人はどちらかに偏っているそうです。
また、大きな特徴として、証明型の人は認められたい、習得型の人は成長を望むという傾向があるそうです💡
証明型の人は落ち込みやすく、習得型の人は粘り強い
本の中で、様々な実験がなされています。
そのうちの一つの結果で、
つまり、対象が比較的簡単なものである場合に限り、証明型の目標はパフォーマンスとモチベーションを向上させる効果があると言えます。
しかし、取り組む対象が難しくなると、逆の効果が現れます。
このように、証明型の人は、うまくいっている時はその波に乗れるのですが、一旦失敗すると落ち込みやすい傾向があります。
一方、習得型の人は、取り組みを続ければよい結果が得られると強く信じているために粘り強いという特徴があります。
また、成功の見込みが薄くなっても、学びや成長は続けられると考えるために、モチベーションを維持しやすくなります。
この忍耐力は、困難な目標の達成のためにきわめて重要な要素です。
こうした文章を読みながら、わたしの頭の中にふと思い浮かんだのは、アフィリエイトでした。
PV数や収益などを目指すのは、とても良いことだと思います。
わたしも目標がありましたし、それを達成した時は嬉しく思いました。
しかし、達成できた要因としては、習得型の傾向があったからというのが一番先に来ると考えました。
先ほどの点数を見てもわかる通り、わたしはどちらかというと習得型寄りです。
人よりも能力があることを示すとか、成果自体を追い求めるより、新しいことを知ったり学んだりすること自体に面白さを感じます。
章の最後のまとめのところに、こう書かれていました。
習得型の目標を持っていると、到達までの道のりに興味や楽しさを見出しやすくなります。
まさにこれで、わたしは読者の方からコメントをもらったり、少しずつだけどアクセス数が伸びたり、たまに嬉しい依頼などが舞い込んだりするのを喜ぶのはもちろん、文章を書いて発信することそのものを楽しんでいました。
だから根気強く続けられて、結果がついてきたのかもしれないな、とこの本を読んで思いました。
収益を一番の目標にした時のわたしの失敗
本の中で、ドキッとすることが書かれていました。
しかしわたしたちは自分に能力がないことを相手に知られたくないために、助けを求めることを躊躇しがちです。
とくに証明型の目標を持つ人は、助けを求めることを、自らの能力のなさを周りに示すことだと見なす傾向があります。
しかし習得型の目標を持つ人は、人の力を借りることの価値を知っています。
実はわたしは、収益を一番の目標に掲げた時期があって、その頃一番悩みました。おそらく、証明型に偏っていたと思います。
その時は、ここに書いてある通り、人のアドバイスを素直に受け入れたり、相談したりといったことがしにくくなりました。
そうなると、考えが凝り固まり、成長も止まります。
収益アップも嬉しいけど、わたしの中ではそれが一番のモチベーションではないことに気がつき、ストンと腑に落ちてからは、前よりも素直になった気がします。
うまく言えませんが、誰かと比べて収益などの数字を追いかけるより、自分の中で目標を決めて、かつその過程も楽しむつもりでコツコツやっている方が楽しいと実感しました。
習得型の利点とは?
もう一つ、面白いことが書かれていました。ある実験の考察です。
一方、習得型の学生には驚くべき傾向が見られました。ネガティブな感情が生じるほど、何らかの行動を取ろうとしていたのです。
(中略)
このように、習得型の目標では、ネガティブな感情が他の行動の起爆剤になることがあります。
つまり、挫折したり失敗したりしても、習得型の人は、粘り強く頑張れるということです。
習得型では、失敗は自尊心を傷つけるものにはならずに、気分が落ち込むことも起こりにくいのです。
アフィリエイトでもダイエットでも、これは当てはまるのではないでしょうか。
アフィリエイトで言うなら、収益が下がったり、上がらなくなったりした時にどう考えるか。
目標に対する向き合い方で、自分の気分や行動が変わってきます。
証明型になっていると、「収益発生しないからもうやめよう」「自分には能力がない」と諦めてしまう人が多いでしょう。
でももし習得型なら、成長することやアクセス数が上がる過程、収益を得るまでの過程自体を楽しめるようになり、自然と結果がついてくるようになります。
そういうわけで、アフィリエイトでもダイエットでも、習得型寄りの考え方になることで、多くのことを達成しやすくなるとわたしは思いました。
何事も考え方次第で、うまくいくかどうか決まります。
逆に考えれば、どんなに難しそうに見えることでも、自分次第で達成できるのだと感じました。
まだ読んでいる途中ですが、すでにたくさんの勇気をもらえて読んでよかった!!となっています。
目標設定やそのための行動で迷ったことがあったら、ぜひ読んでみてください。
コメント