☁️ Instagram・note・vlog も見てみてね ☁️

ブログの画像が表示されなくなったら、画像関連のプラグインを停止してみよう

今日、小さなトラブルに見舞われました。

わたしはいつも更新するしないに関わらず、持っているブログ・サイトには毎日すべて目を通すのですが、ブログを見ていたら、トップページの画像が表示されないことに気が付きました。

そこでいろいろ解決策を探してみたので、メモとして残しておきます✍️

目次

画像が表示されない原因として考えられること

画像が表示されない原因について、考えてみました。

テーマが原因

一つ目に考えられるのは、テーマ側の問題です。

オープンケージさんというところの「ストーク」というテーマを使っているのですが、問題があったのがどちらもこのストークを使っているブログだったので、まずテーマ側の原因を疑いました。

しかし、最近テーマを更新した覚えもないし、ストークを使っている人のブログを見てみても特に問題がなさそうだったので、「これはテーマが原因じゃないかも?」と考えました。

もしテーマ側の原因なら公式ページに情報が出ていたり、同じテーマを使っている人も困っているはずなので、まずは公式ページを見るかTwitterなどで困っている人を探してみるといいと思います。

それで他の人に問題がなさそうなら、テーマではなく自分のブログの設定に問題があると考えてください。

プラグインが原因

原因はテーマではないとわかって次に疑ったのが、プラグインの問題です。

テーマ自体に原因はなくても、相性の悪いプラグインはあります。

WordPressで何か問題が起きたら、まずはプラグインが悪さをしていないかどうか疑ってください。

一つ一つプラグインを停止していくと、原因となるものが見つかります。

ということで、今回もプラグインを一つ一つ停止してみることにしました!

画像関連のプラグインを停止してみた!

今回は画像表示に問題があったので、画像関連のプラグインを停止していきました。

わたしが使っている画像関連のプラグインは以下です👇

  • EWWW Image Optimizer
  • Huge IT Lightbox
  • Instagram Feed

上から順に停止していくと…

EWWW Image Optimizerは特に問題なし。停止しても、画像は表示されませんでした。

次に、Huge IT Lightbox。

これを止めてみたら…見事表示されました!

原因はこれだったようです。

表示されるようになってよかった…!💕

もしWordPressのブログで画像が表示されなくなった人がいたら、原因となりそうなプラグインを一つ一つ止めてみてくださいね。

WordPressに関する記事一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる