☁️ Instagram・note・vlog も見てみてね ☁️

【ブログデザイン】アイキャッチ画像作成におすすめ&おしゃれなフリー素材とアプリまとめ

今回は、以前お問い合わせのあった画像やイラストの作成について、詳しく書いていきます。

  • フリー素材サイト
  • 画像編集・加工アプリ
  • イラスト作成アプリ
  • 画像の作り方のポイント

このあたりを説明していこうと思います😊

目次

アイキャッチ画像を作る時に使っているフリー素材サイト

まず、フリー素材サイトから紹介します。

わたしがいつも使用しているのはこちら👇

フリー素材は、だいたい上の2つのサイトのどちらかの画像を使っています。

Unsplashはおしゃれな感じから可愛い、綺麗、かっこいいものまであるので、自分のブログ・サイトに合った雰囲気のものを見つけやすいかと思います。

GIRLY DROPはとにかく可愛い😍😍

女の子っぽいブログにしたい場合はぜひ使ってみてください!

下2つは、アイキャッチ画像に使うこともありますが、記事に挿入するイラストを作る時に使うことが多いです。

例えば、このアイキャッチ画像👇

FLAT ICONで「お金」「時計」と検索と検索して出てきたアイコンを並べて、可愛い感じのフォントで文字を入れただけですが、とりあえずこれだけでもアイキャッチ画像になります。

他にも、図解でアイコンと矢印を並べるだけでもそれっぽくなったり、人物像のアイコンを置いて吹き出しをつけるとなんとなくいい感じになります💓

こちらはICOOON MONOで探してきた、女の子の画像を使ったものです👇

プロに頼んだらもっと素敵なものが出来上がるかもしれませんが、アイキャッチから記事に挿入する画像まですべて頼んでいたらちょっと大変なので、こういったフリー素材を組み合わせて自分で作ってみるのもおすすめです😊

使っている画像編集・イラスト作成アプリ

次は、画像編集やイラスト作成で使っているアプリを紹介します。

Pixelmatorは、Photoshopの簡易版みたいな感じです。

Photoshopも使ったことがありますが、買い切り&直感的に使いやすいことから、わたしはPixelmatorの方を好んで使っています😊

CanvaOverは、すでに出来上がっているデザインテンプレートを提供してくれていて、しかもどれもおしゃれ…!!

本当におしゃれで、可愛い、かっこいい、綺麗なものが多いです。

文字の部分だけ変えたり、色味を変えたり、素材を追加したり、自由自在です。

わたしはなんとなく、CanvaはPCで、Overはスマホで使うことが多いです。

Overの簡単な紹介動画を以前作ったので、あわせて見てみてください。

https://twitter.com/RUKAv2/status/961499990832046080

DECOPIC、Pico Sweetはずっと使っているアプリで、これがないと可愛い加工ができないと思うくらいの必須アプリです💕

DECOPICは、シンプルな枠やスタンプが多く、フォントも可愛くて使いやすいです。

Pico Sweetは、スタンプの種類がとにかく多くて、好みの雰囲気に合ったものを探しやすいです。

わりと有料のものが多いですが、広告を見たら何十分か無料で使えるものも多いので、ぜひ一度使ってみてください✨

わたしが好きなスタンプをいくつか👇💓

Analog Parisはピンク加工で有名な有料アプリですが、ピンクと一言で言ってもいろいろとニュアンスの異なるピンクフィルタがたくさん入っています。

また、がっつりピンクにしたいのか、それともちょっと明るい感じになれば十分なのかによって、ピンクの度合いも調整できます。

暗い画像も一発で明るくなって雰囲気が良くなるので、重宝しているアプリです😊

Phontoは、文字入れをしたい時に使っています。

英語、日本語ともに種類が多く、色や大きさ、傾きまで細かく変えられるので、何か文字を入れたいなーという時はぜひ使ってみてください.*・。♡゚

画像を作る時に気をつけていること

最後に、アイキャッチ画像を作る時にほんの少し工夫していることについて説明します。

わたしの使っているWordPressのテーマはOPENCAGEさんの「ストーク」なのですが、このテーマはアイキャッチ画像が大きめに表示されます。(設定による)

テキストメインのテーマならあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、アイキャッチ画像が目立つタイプのテーマの場合、画像がずらっと並んだ時の全体の感じも見ておいた方がいいです。

Instagramによく投稿している方は、写真全体の統一感を大事にすることが多いですよね。

それと同じです💡

わたしの場合、全体の統一感(可愛い感じ、ピンクの色をだいたい統一、ピンク、ブルー、薄いパープルなどを中心に)の他に、アイキャッチ画像に使う素材を順繰りで回しています。

例えば、Unsplashの素材を使ったら、次はOverで文字メインの画像、GIRLYDROPの素材、という風に、同じものを連続で使わないようにしています。

文字を入れた画像にしたら、次はシンプルにフリー素材をそのまま使ったり、バランスよくなるように気をつけています。

前後の記事のアイキャッチ画像の色合いなどとのバランスも見ると、いい感じのブログ・サイトになっていきます💕

ここぞという時はプロに頼むのがおすすめ

自分で作るのも楽しいし、コツを押さえればなんとなくいい雰囲気のものも作れますが、ここは大事!!というところはプロに頼むのが間違いないです。

例えば、わたしのブログのヘッダーのロゴ💡

最初のうちは自分で作ったものを設定していましたが、ロゴをプロの方に頼んだら一気にめちゃくちゃ可愛くなりました😍

ロゴや名刺、バナーなどここは大事!!というものは、ぱつこさん(@ptk_08)という方にお願いしています。

その人に合ったものを提案してくれて、しかも対応も丁寧&速い!!ので安心してお願いすることができます。

わたしはピンクが大好きなのでこういう感じで作っていただきましたが、様々なテイストのものを作られています。

目立つ部分、大事なところは、こうしたデザインに詳しいプロの方にお願いすると、ブログ全体の雰囲気がぐっと良くなります✨

ここぞという時はぜひ頼んでみてくださいね😊

統一感とバランスを大切に

アプリやツールを調べていると、便利でおしゃれなものがたくさん出てきます。

そういったものをうまく組み合わせると、自分なりのお気に入りのものができあがります\( ˆ ˆ )/♡

あと、いろいろ難しいことを考えなくても、「これ好き!!」「かっこいい!」「いいなこれ!」と直感で思うものを集めていくと、自然と自分好みのものができていきます。

何か参考になる部分があったら嬉しいです✨

最近発売したこちらの本でも画像加工について書いているので、よかったら見てみてください😊

ブログデザインに関する記事一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる