ここ最近、体調を崩しまくりで落ち込んでいましたが、やっと元気になってきました💪
体調が悪かったのは主に風邪のせいなのですが、生理前や生理中の諸症状に悩まされていたというのもあります💦
生理前と生理中、イライラしたり、憂鬱になったり、情緒不安定になったり、だるい、眠い、仕事に集中できない、腹痛や頭痛がするなど、何かしらの不快な症状に悩まされる女性は多いと思います。
わたしもその一人で、特にひどいのが、眠気と集中力低下と憂鬱になることです。
眠気は、朝まったく起きれなくて体が重いほどで、頑張って起きたとしても日中何をしていても眠くて、朦朧としたまま1日を過ごしてそのまままた寝るというのを繰り返していました。
そうするともちろん集中力もなくなり、仕事にもまったく身が入りません。
さらには急激に憂鬱になって、「自分は何をしてもだめだ」「どうして仕事してるんだろう」「みんなはすごいのに自分は何もすごくない」など、自己嫌悪や自己否定感が強くなります。
同じように、生理前・生理中の不快症状に悩まされている人は、ぜひこの先を読んでみてください。
PMS・PMDDとして治療しよう
生理前の不快症状や理由もなく落ち込む・イライラするなどの症状には、PMS・PMDDという名前がついています。
- PMS:月経前症候群(Premenstrual Syndrome)
- PMDD:月経前不快気分障害(Premenstrual Dysphoric Disorder)
ざっくり言うと、身体的な症状がPMS、気分的な症状がPMDDという感じですが、PMSにも気分的な症状が含まれることもあります。
生理前1〜2週間前から症状が始まる人が多いですが、人によってその期間は様々です。
わたしの場合2週間前くらいから「あれ?」という感じになってどんどん体調が悪くなっていくので、月の半分は不調だということになります(´・ω・`)
生理前の症状として挙げられるのは、こんな感じです👇
- 憂鬱になる
- イライラする
- 怒りっぽくなる
- 急に泣けてくる
- 感情の起伏が激しい
- 集中力低下
- 何もやる気が起きない
- 過食してしまう
- 気持ちや感情のコントロールが効かない
- 腹痛
- 頭痛
- 腰痛
- むくみ
- めまい
- 体が熱い感じがする
- 冷え
- 便秘
- 不眠
- 眠気がひどい
- お腹の膨張感がある
この他にも、PMS・PMDDには様々な症状があり、人によってどんな感じかは異なります。
わたしの場合は眠気・集中力低下・憂鬱が主な症状で、腹痛や頭痛、むくみなども出ることがあります。
イライラすることはないですが、生理前に無性にイライラする、人やものに当たりたくなるといった人も多いはずです。
このような症状を抱えている人は、婦人科に相談するのが早いです。
市販薬をドラッグストアなどで購入するのも良いかと思いますが、一度病院で診てもらうのが確実です💡
わたしも、

と不安に思っていたのですが、調べてみると「婦人科で治療するようになってラクになった」という意見を多く見かけたので、1月前半に婦人科に行ってくることにしました。
「PMS クリニック 東京」など、PMS(PMDD)+通える地域名を入れるとクリニックが出てくるので、悩んでいる方はぜひ一度行ってみてください。
いろいろな治療法があるため、自分に合った方法で治療することができます。
治療方法は様々。ピルや漢方、抗うつ剤など
病院で提案される治療方法には、主に以下のようなものがあります👇
- ピル
- 漢方
- 抗うつ剤
- 食生活の改善
- サプリメント
- 適度な運動
ピルは人によって合う合わないがあったり、血栓のリスクなどもあるようなので、心配な方はクリニックに相談してみてください。
漢方は、PMS治療ではよく使われるようです。
精神的な症状の方が強い場合は、抗うつ剤を処方されることも多いとのこと。
他にも食生活の改善やサプリメントで必要な栄養をしっかり摂るようにしたり、適度な運動をするのも効果的です。
実際、食生活の改善を徹底的に行なっていた時は、PMS・PMDDの症状は比較的軽かった記憶があります。
それでも眠気と集中力低下はあったけど、憂鬱や腹痛、頭痛はそこまで強くありませんでした。
いずれにせよ、医師に相談してみないとわからないことも多いので、あなたの場合はどの治療方法がもっとも適しているのかじっくり相談してみてください。
大げさだと思わなくていい
今までずっと、きっと気のせい、気力次第でどうにでもなると思っていました。
でも今回調べてみて、眠気がひどいのも元気が出ないのも、「そういう症状なんだ」と認識することができました。
「PMSで病院に行くなんて」「大げさじゃないかな」と思っていましたが、自分がPMS・PMDDだと認めたことによって、その先の治療に目を向けることができました。
症状が一つではなく人によって様々なことからも、「これは自分だけなんだ」「きっと気のせいだ」と考えてしまいがちかもしれませんが、そんな風に思わず、病院に相談してみてください。
婦人科では、基本的にどこでもPMSの対応は行なっています。
近くのクリニックに事前に電話して「PMSについて相談したいのですが」と確認してみれば確実ですし、PMS・PMDD専門のクリニックも多くあります。
より健康に、楽しく生きられる人が増えれば幸いです😊
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!