ダイエットする上で、食生活を見直すのが大切だということは、このブログでも何回もお伝えしてきています。
世間一般的に言っても、「食生活の見直しがダイエットに繋がる」というのは、すっかり常識になっています💡
しかし、その「食生活の見直し」の中身を詳しく見てみると、本当にさまざまな方法論があって、どれが正解?結局何をすればいいの?とわからなくなってしまう人も多いのではないでしょうか。
炭水化物は摂らなくていい、たんぱく質ばかり食べればいい、野菜や果物を中心に食べよう、1日1食がいい…いろいろな考え方があります。
どの考えが合っている、合っていないというのは人によって違うので一概には言えませんが、わたしがただ一つ言えるのは、

ということです。
極端なことはどうやっても続かないので、リバウンドに繋がる可能性が高いです💦
だからわたしがおすすめしているのは、無理のない、自然に続けられる、お金も時間もかかりにくい方法です👌
極端なことをしなくても、痩せることは十分可能ですし、むしろ極端でないことを長く続けた方が、ダイエット効果は高いです。
というわけで、わたしが実践していい感じだった、痩せやすい食生活を実践するコツをお伝えしていきます💓
Contents
痩せやすい食生活を実践しよう
ごく当たり前のことなのですが、意外とできていない人も多いのかも?と思うので一つ一つ書いていきます😊
毎日できるだけ同じ時間に食べる
毎日食べる時間がバラバラだと、体の調子が安定せず、ダイエットしにくいことが多いです。
多少前後しても構わないので、朝はだいたいこの時間、昼はこのくらい、と時間に目安をつけておくと、ルーティーンが作りやすいです。
わたしは朝は8時くらいにヨーグルト&バナナにはちみつやきな粉をかけたもの、昼は13時くらいに和食、夜も19時くらいに和食、というのがいちばん多いです。
「何時に食べるのがベストですか?」と聞かれることもあるのですが、正直これは人によって違うし、自分にとってベストな時間帯やペースを見つけるのが大事です。
仕事内容などによっても、お昼ご飯は食べられないという人もいると思いますし、そういう場合は朝と夜しっかり、でもいいと思います😊
まずは自分にとっていい感じのペースを掴めるよう、スケジュールを見直してみてください。
昼と夜は和食中心にする
わたしの場合、朝はわりと好きなものを食べていましたが、昼と夜は和食を食べるようにしていました。
和食は血糖値が安定しやすいので、食欲がどんどん落ち着いてきて、だんだんと食べる量も勝手に減っていきます✨
自炊するなら、和食で使う砂糖はきび砂糖を使うのがおすすめです😊
きび砂糖は精製されていない分、ゆっくり消化されるので血糖値の上昇もゆるやかです。
ちょっと高めですが、優しい甘さで血糖値も上がりにくいとなれば、きび砂糖一択です!
できればぜひ取り入れてみてください。
自炊は大変、というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、ごはん炊く、お湯沸かして味噌と乾燥わかめとかつおぶしひとつまみ入れた汁椀に注ぐ、魚をフライパンで焼く、これだけで立派な和食の出来上がりです💓
慣れないうちは1品作ってごはんとお味噌汁とあわせれば、20分もかからないしわりとラクです。
外食多めの人は、大戸屋ややよい軒など和食メニューが揃っているところがおすすめです!
魚定食がいちばんおすすめで、その次がお肉系の定食、揚げ物は避けた方が無難です。(でも大戸屋の唐揚げ定食とかたまに食べちゃいます😍笑)
昼は同僚との付き合いが…夜は飲み会が…という人はどちらかでもOKなので、とにかく今より和食の頻度を増やす、らーめんやパスタ、揚げ物などダイエット向きでないものを減らす、これだけで大丈夫です✨
朝ごはんは自分に合った量を食べる
朝ごはんに関していろいろ言われることが多いです。
果物を食べる、パンはダメ、乳製品はダメ、和食がいい、しっかり食べた方がいい、食べなくていい…
もうたくさんありすぎて、わたしも正直よくわかりません。笑
だから、まずは自分で試してみるしかありません。
わたしはいろいろ試した結果、
- たくさんは食べられない(たくさん食べると眠くなったり仕事が捗らないからほどほどがいい感じ💡)
- ヨーグルト&バナナ、食パンに卵&マヨネーズ&チーズ乗せて焼いたやつ、フレンチトースト、ゆで卵、卵とバナナだけで作ったパンケーキが作りやすくて美味しくて量もちょうどいい
の2つが判明しました。
パンは本当は、体にはあまり良くないです。乳製品も、良くないという話を聞きます。
でもすべてを一気にやめるのは無理だし、昼と夜を変えるだけでもまずは十分だと考え、朝はちょっとゆるくいくことにしました。
たまに果物だけとか、そういう日もありますが、基本は上のような感じで過ごしています。
それでも、昼と夜を変えるだけでかなり痩せたので、少しずつ変えていく意識で十分だと思っています。
先ほども言ったように、今までの習慣をすべて変えて100%全力で頑張るなんて絶対に息切れしてしまうので、朝ごはんは様子を見つつ、作りやすくて美味しいものを見つけるのがいいかと思います💓
1食1食お腹いっぱいになるまで食べてOK
よく、腹八分目がいいと言われますよね。
たしかに言いたいことはなんとなくわかるのですが、「食事を減らす」意識を持ち続けると、ちょっとストレスになることもあります⚡
だからわたしの場合、量はあまり気にしていません。
それよりも、まず和食を定着させる、食べる時間をある程度決める、などのことを優先しようと思っているので、量まで気にするのはやめました。
すると、先ほども書いた通り、和食にしたら食欲が落ち着いてきたからか、食べ過ぎたり、もっと食べたい!と思う頻度が少なくなってきました😍
すでにダイエットの習慣がある程度ついている人なら量を意識するとダイエット効果が高まるかもしれませんが、習慣ができあがっていないと、かえってストレスになってしまいます。
だから、和食を中心とするダイエット向きの食事をしているのなら、まず量は気にしなくて大丈夫です。
気にしなくても勝手に減っていくからです。
あ、でもごはんは一応糖質に含まれるので、お茶碗一杯くらいにとどめておくのが理想的です🍚
こんな感じで、食事の内容と質にさえ気をつければ、いい感じに変わっていきます💓
ダイエット向きでないものは2〜3日おきに減らす
ダイエット向きでないもの、例えば👇
- チョコレート
- ケーキ
- アイス
- その他お菓子全般
- 揚げ物
- パスタ
- らーめん
- うどん
などは、好きな人も多いと思います。
わたしも、いまだにチョコレートは好きです🍫
でも、食べる回数がだいぶ減ってきたり、以前みたいにバクバク際限なく食べることはなくなりました。
こういったものは、すぐに完璧にやめるのは難しいです。中毒性が高いからです。
無理に「食べたい!」という願望を閉じ込めてしまうと、それはどんどん膨らんで、いつか爆発します⚡
だから、爆発する前に、少しずつその願望を消化しておくことが大事です。
そのためには、すぐに一気にやめようとせずに、まずは回数を減らすのがおすすめです。
わたしも最初の頃、毎日チョコレートを食べていたのを2日に1回、1〜2ヶ月続けて慣れてきたら3日に1回、もっと慣れたら…というのを続けていくうち、だんだん味覚が変わっていきました。
はじめのうちはついつい食べ過ぎてしまうこともありましたが、味覚が変わってくると、食べ過ぎた時に

となってきて、その食後の感じが嫌で、食べる量を自然と調節できるようになりました。
こうやって少しずつ体が変わっていくので、決して最初から100%やめる必要はありません。
毎日食べてたのを2日に1回に変えるだけでも、1ヶ月間30日→15日にまで減らせるので、だいぶ変化が大きいと思いませんか?
それくらいのゆるい感じでも変化を実感できるはずなので、自分をルールに縛りつけすぎず、楽しくやっていきましょう💓
前より”少しだけ”良い習慣に変えるだけで十分
どんな食生活が痩せやすいか、なんとなくわかっている人も多いと思うのですが、「こうでなければいけない」と思っている人って結構多いんじゃないかな?と感じるんです。
ダイエットの話をしていると、「やっぱり和食がいいよね〜でも…」「甘いものやめなきゃってわかってるんだけど…」などと言われることが多いです。
でも、全然そんなことを完璧にやる必要なんてなくて、今より少しだけ、たった一つだけでもいいから何かを変えるだけで、変化は得られます。
わたしも、最初は、「毎日食べている甘いものを2日に1回にしよう」というところから始まって、1つのことに慣れてきたら「今度は3日に1回にしよう」「筋トレしてみよう」「走ってみよう」と少しずつできることが増えていったので、本当1つずつでいいなと思うんです。
完璧にやらないと完璧な体を得られないような気がしてしまうけど、そんなことはないし無理なことは続かないので、「これだけでいいのかな?」と思うくらいの小さなことを続け、変化を楽しんでみてください💓
少しでも参考になれば幸いです😊
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!