ここ最近、イベントに参加したり人と会ったりということが続き、自炊をすることが少なくなっていました。
それと同時に、ついついいただきものの美味しいチョコレートをパクパク食べてしまったり、外食が多くなったりして、食生活が乱れがちに…⚡

という感じなのでまた戻せばいいかという気持ちでいたのですが、甘いものやパンなどの小麦製品を食べると、体調的に良くないなあという実感がありました💦
だるさや頭痛がなかなか抜けないのです…(´・ω・`)
今の体調が普通の体調?
現在、甘いものや小麦製品を制限なく特に意識せずに毎日、もしくは頻繁に食べている人がいたら、一旦食生活を見直してみるといいかもしれません。
もし健康面・美容面で特にこれといった悩みがなく、甘いものや小麦製品をよく食べていても元気という場合には、気にしなくて大丈夫です。(でも摂りすぎはよくない)
ただ、体調が悪い、なんだかいつもだるい、痩せにくい、運動しても体型が変わらないなどの人は、甘いものや小麦製品と距離をとることでかなりの改善が見込めるはずです👌
実際、わたしも以前は頭がぽーっとしたり体調がすぐれないことが多かったりして、「でもまあこれが普通かな」みたいに思っていたんです。
でも、いざ食生活を見直して甘いものは3〜4日に1回、基本和食を心がけるようになってから、あの時の体調は普通じゃなかったんだ、と理解しました。
頭がすっきりしているし、体は軽いし、体型もちょっとずつ変わってるし、肌も綺麗になるし、まさか食事でここまで変わるとは思いませんでした。
痩せたこともうれしいけど、それ以上に健康になって毎日を過ごしやすくなったことに感動しました✨
今なんとなく体調がすぐれないけど、こんなものかなと思っている人は、甘いものや小麦製品を控えてみて体調の変化を実感してくださいね👌
体調の変化に気づけると、自然と甘いものや小麦製品を食べる回数が減ってくる
最初は意識して習慣づけしないと難しかった食生活改善も、体がしっかり反応するようになれば自然と行うことができます。
マイナスの状態が普通だったところから徐々にプラス側に持っていくと、体に良くない影響を及ぼす食材が、頭ではなく体でわかるようになります。
実際わたしは、大好きなチョコレートを食べる回数を減らしたら、最近では食べた時にぐわーっと血糖値が上がる感覚がわかるようになりました🍫
本当は大好きだからたくさん食べたいけど、体が大量に食べることを受け付けなくなって、たまに食べることが普通になっていきました。
一旦体が変われば、食べると気持ちいい食材が体がわかってきて、調整しやすくなります。
わたしも、今回食生活が乱れがちになったけど、やっぱり体調が悪くなることを実感したので、「また戻そう」という気持ちに自然となれました😊
はじめの3ヶ月くらいは以下のことを意識して、少しずつ改善していってください。
体が変わればあとは意思関係なく痩せやすい食材や健康になれる食べ物を選べるようになってくるので、最初だけ!工夫しながら頑張ってみてくださいね💓
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!