今回は、久々に姿勢や立ち方のことについて書きたいと思います。
健康・美容・ダイエットの基本は食だと思うのですが、姿勢もやはり外せないことだと思います。
スッと背筋が伸びた無理のないリラックスした姿勢を意識することで、見た目も体の使い方も変わっていきます。
わたし自身、立ち方や歩き方を少し変えただけで、体がだいぶラクになったことがありました。
特に、太ももの前側。張ってだるくなっていたのが、今ではもうほとんどありません。
そのためのポイントを、今回お伝えしていきます✨
ずばり、ポイントは「膝」です。
太ももの前側が張ったり、ヒップが下がったり、お腹がぽっこり出たりするのは、骨盤が前傾して腰が必要以上に反っていることが多いです。
ということは、そのような姿勢をやめれば、太ももの前側は張らず、ヒップは上がり、お腹は自然と凹みます。
骨盤が前傾して腰が反った立ち方は、「頑張りすぎている人」がなりやすいです。
かくいうわたしも、「しっかり背筋を伸ばして立たないと!」「体全体をまっすぐにしてかっこいい姿勢を保とう!」なんて思っていました。
そうすると、無意識のうちにピシッと伸ばしてしまうのが、膝なんです。
同時に、膝が伸びきってしまうと、自然と骨盤も前傾するのがわかると思います。そのせいで前に重心が移り、太ももの前側を余計に使ってしまうのです。
これはぜひ自分で体感してみてください!
そして次に、膝を緩めてみます。そうすると、膝だけでなく骨盤の角度まで緩み、フラットになります。
日本の姿勢教育は小学校くらいの時から始まり、「背筋を伸ばして胸を張ってピシッと立つ」のが素晴らしいと教え込まれます。
これがそもそもの間違いです。
こんな立ち方を続けていたら、息も詰まるし疲れるし不調は出てくるしで、良いことはありません。
もちろん、キレイに見せるべきときはピシッとキレイにしてもいいかもしれませんが、常にこの姿勢を保つのは、誰でもきついはずです。
だから、今まで頑張って立ちすぎていた人は、まず膝から緩めてみてください🙆
軽い屈伸運動をして、そのままリラックスして立つのでもいいかもしれません。
関節というのは、動かすためにあります。柔軟に保つのが通常であって、ガチッと固めるべきではありません。
わたしはこれを間違って、ずっと力を入れ続けていました💦
でも、膝を緩めてある程度リラックスして立つようにしたら、とっても立ちやすくなって脚も疲れなくなりました。
太ももの前側が張っている、だるくて仕方ない、という人は、ちょこっとだけ膝を緩めてリラックスして立ってみてください。
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!