お問い合わせフォームやLINE@から感想や質問をいただくことがあるのですが、その中で時々気になるものがあります。
それは、「どうしたらいいか?」「何を選べばいいか?」といったものです。
わたしにはなんと答えていいかわからなかったり、率直な感想として

と思います。
たしかに、その方の個人的な事情があったり、何か特定の状況でどうすればいいかわからない、といったこともあるので、そういう時にはしっかりお答えさせていただいています。
ただ、質問丸投げというか、「〜しようと思うけどどう思うか?」「テーマは何を選べばいいか?」「WordPressとはてなブログどっちがいいか?」といった選択については、わたしが決めることではないと思っています🤔
失敗して取り返しがつかないことは一つもない
まず、失敗してもう戻れない、取り返しがつかないなんてことは、一切ありません。
ブログを2つ作って続けられなかったら一つに絞り直せばいいし、テーマを一つ使ってみてダメだったら変えればいいし、ジャンル選びを間違ったと思ったら途中で変えればいい。
少なくともわたしはそうしてきました。
質問を見ていると、多くの方が失敗するのが怖いと思っているのではないか?と感じます。
その気持ちはよくわかるし、わたしもできれば失敗はしたくない…と思います。
でもやっぱりやってみないことにはわからないし、失敗しながらもとりあえずやってみる意識で取り組んだ結果、成功という結果も得られてきたのだと感じています。
失敗するのも意外と面白い
迷っていたり、聞いて確認してみないと怖い、という人には、

ということを知ってほしいです。
その時は悔しかったり、後悔したり、「なんでこうしなかったんだろう」と思うこともあるけど、その分人の役に立てたり、何より二度と同じ失敗はしません。(わたしはたまにしてしまうこともあるけど…)
あと、自分の経験として強く記憶に残り、「それをやった」という事実は残るので、ある意味達成感も感じます。
わたしは負けず嫌いなので、失敗したら今度は絶対に成功させると思えるのも、良い刺激になっていいなと思っています。
そんな感じで、失敗=ダメなことじゃなくて、失敗=前に進んだ印みたいなものなので、どんどん失敗していいのではないかと思うんです。
同じようなことはすでにいろいろなところで言われているので、「もう聞き飽きた」と思う人もいるかもしれないのですが、本当にそういうものなので、失敗するのを怖いと思わずにどんどんやってみてほしいです。
自分で考えてやってみるところがスタート
いくら考えても、それを実行に移さない限りは何も得られません。
考えた通りにいかないことなんてしょっちゅうです。
だから、ある程度考えたら実行して、失敗でも成功でもなんでもいいから「やってみた」という状態に持っていってください。
どうしても迷ったら誰かに質問したり、答えを求めてもいいとは思うのですが、それを待っているよりも、実際にやってしまった方が早いのでは?とわたしは思います。
はてなブログかWordPressか?といったことも、すでにブログに書いているので、それを読んでまずは自分でどちらが良さそうか判断する。
やってみてダメなら変えればいいし、OKならそのまま続ける。
わたしがアドバイスしたとしても、ダメな時はダメだし、良い時は良いという風になるはずです。
だから、まずはやってみてほしいなと思います。
失敗しても大丈夫だし、何度でもやり直せるので、勇気を持って実行に移してみてくださいね😊
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!