わたしはいつもこのブログで、「食事だけでなく体の使い方が大事だよ」と伝えています。
でも、体の使い方に焦点を当ててダイエットや脚痩せを考えている人って、そんなにいないような気がして、情報を探すのに結構困っていました。
だから自分なりに考えて試行錯誤して頑張るしかなかったんです。
ですが先日、「体の使い方」などのキーワードで検索して調べていたら、吉永桃子さんという方のとっても勉強になるブログにたどり着きました。
吉永桃子さんは、美脚インストラクターとして知られています。すでに知っている人も多いかもしれません。
今回はそんな吉永さんのブログから、「これは読んでおいた方が良さそう!」と思った記事などをピックアップして紹介したいと思います💓
脚痩せには「足」が大事!!
吉永さんがブログやインタビューなどで何度も言っているのが、「足」に注目するのが大切だということです。
わたしも過去に「足に問題がある(タコや魚の目、角質など)人は脚にも問題がある、逆も然り」的なことを考えて書いたことがあったので、うんうん!とすぐに納得しました。
足に問題があるってことは、うまく歩けていないってことなんですよね。
うまく歩けていないということは、脚に負担がかかっているということ。
だから、足をしっかり見直すことで脚全体、下半身全体も変わっていくということを吉永さんは度々仰っていました。
中でも、吉永さんが注目しているのは「足裏」。
「足裏を上手に使えていない人が多すぎる」とのことでした。
具体的には、足裏のアーチがなくなっていたり、足指で踏ん張る力がなくなっていたり。
わたしもいつの頃からか、重力に負けたような、足の裏で地面を押すという感覚はまったく持っていなかったなと思いました💦
こちらの記事、とっても参考になりました。
この記事の中で、吉永さんはこのように仰っています。
現代人は、私を含め、足の裏の筋肉を使わなさすぎです。
足の裏を使おうとしたらすぐに筋肉がつってしまいます。
でも、足の裏は、どれだけ使ったっていいのです。
使えば使うほど、体はよくなります。
足の裏って、なかなか意識することがない部位ですよね。
でもよく考えれば、人一人分の体重を支えてくれているのは足の裏。
土台となる足裏が弱ってバランスが崩れていたら、その上にある体全体が歪んでトラブルだらけになるのはたしかに当たり前です。
歩くときも、前ももの筋肉で歩くのではないです。
足の裏の筋肉で歩けば足首が伸びます。
そのとき膝は勝手にあがっています。
膝をあげて歩くのではないです。
足の裏を使うから自然に膝が上がるのです。
足の裏を使わないで歩くから、
膝をあげるときに前ももの筋肉を使ってしまうのです。
こうして文章だけ見ると「???」となる人もいるかもしれません。
その場合は他の記事もぜひ読んでみてください!
だんだんと立ち方や歩き方についての理解が深まっていくかと思います。
こちらは画像付きでもうちょっとわかりやすいかも?
→歩き方
いつもパーソナルレッスンで正しい歩き方のルールを指導しますが
まるでリハビリと同じ感じなんです。
普段の無意識の歩き方と正しい歩き方とが違いすぎて
思いっきりゆっくり歩かなければ正しくうまく歩けないんです。
単純に見える「立つ」「歩く」という行為も、実はとっても奥深いということがわかってもらえると思います。
「脚痩せのためには足が大事ってどういうこと?」と思う人は、ぜひ吉永さんのブログを読み込んでみてくださいね💓
立ち方と歩き方で体は変わる
わたしはずっと、「食事と運動だけでダイエットが成功するなら、きっとみんな成功してるはず。でもうまくいかないのには、何か理由があるはずだ!」と思っていました。
実際わたしも、食事と運動である程度の効果は感じるものの、脚・下半身痩せに劇的な効果を感じることができず、成果が出ない→努力する気がおきないという負のスパイラルに陥っていました💦
でも、立ち方と歩き方を変えたら脚が少しずつ変わってきたという経験から、

と実感するようになりました。
脚は、筋肉でデザインされています。
脂肪は、その上をコーティングするようについているだけで、筋肉の付き方が変われば脚は一気に変わります。
そう信じてるし、自分の体で実感してます。
何より立ったり歩いたりという行為は日常的なものなので、特別な運動をする必要がありません。
少しの意識で体が変わっていくと思ったら、とってもお得だと思いませんか💓?
今回紹介した吉永さんのブログのように、調べれば情報を提供してくれている人はたくさんいます。
わたしも見つけたら紹介していくようにします。
あなたの目的に合った情報や人を見つけ、悩みを解決する手助けになれば幸いです😊
吉永さんの書籍を買ってみた!
吉永さんのことが気になりすぎて、とうとう書籍を買ってしまいました!
「美脚思考」という本で、体の使い方について徹底的に書かれています。
「このエクササイズだけやればOK!」というものではなく、足裏のアーチの作り方、立ち方、歩き方などを一つ一つ丁寧に説明してくれていて、

と読んでいて感動しました✨
特に、体の土台となる足裏のアーチの作り方をここまで丁寧に説明してくれている本は他になかなかありません。
これから何回も読み返して実践していきたいと思います。
見落としがちな体の使い方を見直そう
体の使い方って、食事以上に大事だと思うんです。
いくら食事の質を高めても、立ち方や歩き方が間違っていれば悪い癖に引っ張られてしまいます。
循環の良い体が土台としてあり、それと質の高い食事が合わさることで初めて効果を発揮するのではないかと思います。
今まで体の使い方についてあまり考えたことがなかった人も、考えたことはあるけどよくわからなかった人も、この記事をきっかけにぜひ取り組んでみてください😊
今までどうやっても解消できなかった下半身太りを、今度こそ解消していきましょう!
ブログ・YouTubeで発信していて、現在は英語やプログラミングを勉強中です!