サイトを開設するにあたって悩んだことの一つに、レンタルサーバー選びがあります。
どこと契約するのが一番いいのか、わたしもかなり悩みました。
そこで今回、サーバー選びで気をつけるポイントや、それらを踏まえて結局どこのレンタルサーバーがいいのか?ということについて書いていきたいと思います😊
サーバー選びで気をつけるポイント
サーバー選びで気をつけるポイントとしては、以下の5つがあります。
これら5つのポイントの総合点が高ければ高いほど、おすすめのサーバーだと言えます。
安定性
一つ目は、安定性。
どんなに機能が豊富でも、サポート体制が万全でも、安定性が低ければサーバーの意味がありません。
「ある日たくさんアクセスが来たと思ったらあっという間にサーバーがダウンしてしまった」となれば、大変な機会損失になります。
転送量が多く、安定性のあるサーバーを選ぶようにしましょう。
ディスク容量
次に重要となってくるのが、ディスク容量です。
どれくらいの規模のサイトをいくつくらい作る予定なのかによって基準は変わってきますが、基本的に多ければ多いほど良いと思います。
なかなか「容量を使い切ってしまった」という話は聞きませんが、どうせなら余裕がある方が気持ち的にも安心ですよね。
ディスク容量も、サーバー選びの目安にしてください。
機能
機能は、豊富なら豊富なほどいいです。
例えば、自動バックアップ、独自SSL、自動インストールなど…
サーバーによってある機能ない機能といろいろなので、チェックしてみてください。
個人的には、自動バックアップ、WordPress自動インストール機能は必ずあってほしいところです。
サポート対応
サーバーは、サイト作りの土台となる大事なものです。
そんなサーバーに問題が起きたとき、もしくは自分ですぐに解決できないことが出てきたとき、すぐに問い合わせできるサポート体制が整っていると安心です。
わたしも今使っているレンタルサーバーに2回ほど問い合わせたことがありますが、すぐに対応してもらって安心したことがありました。
迅速で丁寧な対応だと本当ありがたいです。
料金
最後に、料金です。
料金は、スタンダードなプランであればどこも大差ありません。
500〜1,000円前後のところがほとんどです。
ただ、初期費用は1,000〜3,000円と結構幅があるので、できるだけ安く始めたいという人は安いところと契約してみてもいいと思います。
各社レンタルサーバーのスペック詳細
ここでは、代表的なレンタルサーバー3つのスペックを紹介します。
わたしの周りの人は、だいたい以下の3つのどれかを使っています。
何十サイト何百サイトとなってくるとその分サーバーを分散させる人が多いので、この他のサーバーも使うことになりますが、これから始めるなら以下の3つのレンタルサーバーがおすすめです。
特徴としては、どれも管理画面が使いやすい、料金がちょうどいいということがあります。
では見ていきましょう!
ロリポップ
ロリポップは、管理画面が見やすく、使いやすい、そして安いという特徴があります。
転送量も増え、100GB/日なので、高負荷にも耐えられそうです。
ディスク容量は120GBとそこそこ。これだけあれば十分だと思います。
うーん…と思う点としては、自動バックアップ機能が有料なこと、独自SSLの値段がちょっと高めなことがありますが、それ以外は総じてポイントが高いと感じました✨
さくらインターネット
さくらインターネットは、国内最大手の会社で、かなり早い時期からレンタルサーバー業を行なっています。
ロリポップ同様、比較的月額料金は安く、初期費用は3つの中で一番安い1,029円です。
転送量は80GBとそこそこですが、ディスク容量が100GBで他に比べると少ないなと思いました。
全体的には悪くないと思うのですが、バックアップは取ってくれるものの、利用者には基本的にデータは提供しないというのがちょっと引っかかりました。
バックアップを取る目的はあくまで会社のためで、利用者の方で何かあった場合にバックアップデータを提供するということは行なっていないそうです😭
万が一のことを考えて、バックアップを自分のために取っておける機能は欲しいものですね。
エックスサーバー
エックスサーバーは、安定性や高機能がウリの、とってもおすすめのレンタルサーバーです。
わたしもずっとエックスサーバーを使っています。
料金は比較的高めですが、安定性と容量の大きさ、自動バックアップ機能あり、独自SSL無料など、かなり良い条件が揃っているのではないかと思います。
わたしの周りでも、エックスサーバーを使っている人がダントツで多いくらい人気のレンタルサーバーです。
3つのレンタルサーバーを比較してみた!
3つのレンタルサーバーの特徴を表にして比較してみました。
ロリポップとさくらはスタンダードプラン、エックスサーバーはX10プランで比較しています。
機能 | ロリポップ | さくら | エックスサーバー |
---|---|---|---|
月額料金(一年一括の場合) | 500円 | 515円 | 1,000円 |
初期費用 | 1,500円 | 1,029円 | 3,000円 |
転送量 | 100GB | 80GB | 70GB |
ディスク容量 | 120GB | 100GB | 200GB |
MySQL | 30個 | 20個 | 50個 |
お試し期間 | 10日間 | 14日間 | 10日間 |
マルチドメイン | 100 | 20 | 無制限 |
サブドメイン | 独自ドメイン1つにつきサブドメイン500個作成可能 | ? | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | 月額300円 | △ | ◯ |
独自SSL | 2,000円〜/月 | 1,500円〜/年 | 無料 |
自動インストール | ◯ | ◯ | ◯ |
サポート | メール・チャット・電話 | メール・電話 | メール・電話 |
これで見ていくと、
- 月額料金:ロリポップが最安値
- 初期費用:さくらが最安値
- 転送量:ロリポップが最大
- ディスク容量:エックスサーバーが最大
- MySQL:エックスサーバーが最大
- お試し期間:さくらが最長
- マルチドメイン:エックスサーバーが最多
- サブドメイン:エックスサーバーが最多
- メールアカウント:3社とも無制限
- 自動バックアップ:エックスサーバーとロリポップであり
- 独自SSL:エックスサーバーが最安値
- 自動インストール:3社ともOK
- サポート:ロリポップがチャットもできる、ただし早いのはエックスサーバー?
サポート対応に関しては以上のように書いた通りで、対応の早さではエックスサーバーが良いとよく聞きます。
実際、わたしが問い合わせたときもあっという間に返事が返ってきてびっくりしました。
わたしがおすすめするナンバーワンはエックスサーバー
3社のレンタルサーバーの特徴を比較して、わたしが選んだサーバーは「エックスサーバー」です!
表示速度が早い、アクセスが増えても大丈夫という安定性については聞いていましたが、実際その通りでした。
ロリポップもいい感じなのですが、サポート対応に関する噂(遅いことがあるらしい?)が気になりました。
あと、エックスサーバーに関しては良くない噂を聞いたことがなくて、わたしの周りのエックスサーバー利用者も満足しているようだったので、「それなら間違いないかな」と思って選びました。
ただ、料金が気になる方はロリポップにしてみてもいいと思います。
管理画面が可愛くてとっつきやすく、初心者でもわかりやすい作りになっています。
詳細はこちら→ロリポップの公式ページ
もちろん、多少高くても最初から安心安全のエックスサーバーで行く!!というのもありです。
わたしもこっち派です。
詳細はこちら→エックスサーバーの公式ページ
上記3大レンタルサーバーから選べば間違いない
レンタルサーバーと調べるといろいろ出てくるので迷うと思いますが、まずは上記3社のうちから選べば間違いないと思います。
ただ、一つ注意するべきことがあります。
それは、無料お試し期間に支払いを済ませておくことです。
この期間に支払いを済ませないと、しばらくして「あれ?サイトが表示されない!!」ということが起こります。
そうならないよう、無料お試しに登録したら、できるだけ早めに最初の支払いをしておいてください。
- 安心安全!わたしも使っているレンタルサーバー
→エックスサーバーの公式ページ - 初心者におすすめ!管理画面が使いやすくて可愛いレンタルサーバー
→ロリポップの公式ページ - 初期費用をできるだけ抑えたい人におすすめのレンタルサーバー
→さくらインターネットの公式ページ
コメント